中国地方のここ数年のサクラマス事情ですが、
数本ある河川のどこかが当たり年を迎えているようです。
とは言え、北陸・東北地方の有名河川に比べ魚の数は少なく、ワンシーズンその河川で
キャッチされるサクラマスは、確認できる範囲で20本前後です。(実際はもっと釣れているかも)
そのほとんどが3月の釣果で占められ、4月に入るとあまり魚の話を聞かなくなります。
これは中国地方のサクラマスは3月中にほとんどの個体が海から遡上してしまい、4月の遡上が少ないからだと思います。
ではこの少ないサクラマスを手にするにはどうすれば良いか。
私が重視するのは1~2月の水量です。
この年の水量が多い年は上流までサクラマスが入っており、狙える場所が多いが魚がちらばっています。
この場合はランガンが有効になりますが、逆に水量が少ない年は、下流にサクラマスがストックされてしまい、狙える場所が少なくアングラーが集中するため移動もできず最初に入るポイントが重要になってきます。
この場合はルアーにスレるのが早く、魚は居るけど喰わない日々が続き、雨などの増水でプレッシャーがリセットされた時が狙い目になります。
使用するルアーですが水量が多い時期は、ミディアムディープ 9cm、CDレックス 8.5cm、7cmを中心にミドルレンジからボトムを意識して、ややドリフト気味ににルアーをゆっくり引く。
時折ジャークやトゥイッチングを入れると効果的です。
使用するルアーのカラーですが、オレンジベリー系を中心にローテーションしてゆきます。
その後ユキシロも落ち着き水温も上がってくると、サクラマスは瀬に入ってきます。
この時期使用するルアーはCDレックス7cm、TYレックス11cm、ブラウニー11cm、そしてシーズン中最も使用するブラウニートラン8。
これらは全て瀬に出たサクラマス狙いで使用します。
水面直下のトゥイッチングで狙うならTYレックス。
じっくりと静かに狙うならブラウニー。
そしてこの両方の使い方が出来るのがCDレックスとブラウニートランです。
使用するカラーはナチュラル系を中心にローテーションしてゆきます。
CDレックスは自由にレンジが変えられ、瀬のトップからボトムまで広く探ることが出来ます。
ブラウニートランは水深1m前後の瀬に有効で、ややドリフト気味にリトリーブすると効果的に魚にアピールしてくれます。
もちろん水面直下のトゥイッチングにも有効です。
もうお気づきでしょうが、私の基本はスローリトリーブです。
弱った魚をイメージする訳ですが、ここで大切なのはどれだけ小魚をイメージ出来るかです。
流心を横切る弱った小魚。
上流から流れに乗って落ちてきた小魚。
残りの力を振り絞ってすぐに力尽きる、そしてまた泳ぎだす・・・これを繰り返す小魚。
イメージ通りにルアーを流すことが出来れば、必ずサクラマスは答えてくれるでしょう。
最後に2012年の予想ですが、2011年2度の大型台風が中国地方を襲い、川は大増水。
かなりの被害が出ました。
当然、川の流れも変わっています。
先日鳥取県米子市の日野川に行ってきたので、この川について話したいと思います。
車を走らせながら横目で川を覗きこむと、そこには以前の流れとはまるで違う流れが広がっていました。
簡単に言うと、深場が無くなり瀬が多くなった感じです。
今は水量が少ない時期ですが、この時期でもかなり良い瀬が続いていました。
今まで3月の釣果が中心でしたが、今年は4月の釣果が期待できそうです。
また新たな場所の開拓と言った楽しみも増えました。
2012年のサクラマスの数ですが、ジャック(超小型のサクラマス)が多い次の年はサクラマスが少ないという説があります。
2011年の日野川では5月からジャックが釣れ続けました。
と言うことは……。
2012年、例年通りどこかの河川がアタリ年を迎え、一人でも多くのアングラーにサクラが咲きますように…
(2011年12月)
ザウルス・アソシエイト 東郷 英基 |
|
| | | アングラー ザウルス・アソシエイト 東郷 英基 | |
|
| | | |
|
| | ビッグトラウトのフィールド開拓が進む西日本地区のベイトキャスター。仕事の関係でサンデー釣行ながら10余年に亘り実績を積み上げてきた。生涯初 めてのサクラマスをレックス・ミディアムディープでキャッチ。その運命の出会い以来、日野川のサクラマスをメインに山陽、山陰地域でビッグトラウトに情熱 を注ぐ。 | |
|